お知らせ News

「第5回自然保護セミナー」を開催しました!(2/2)

2018年2月27日 15時59分
学内イベント

2018年2月13日(火)、第5回自然保護セミナー(Nature Conservation Seminar)を開催しました。

今年度最後の自然保護セミナーは、7名のインターンシップ報告と、自然保護セミナー履修生によるミニ・スピーチです。履修生が、国立公園などの自然遺産や自然保護NGOでスタッフの一員として活動した経験や、自然保護寄附講座を履修して学んだこと、気づきを得たことについて発表を行いました。


自然保護寄附講座を履修して「自然保護について考えたこと」

生命環境科学研究科、人間総合科学研究科より10名の履修生が、一年間、自然保護寄附講座の講座や実習、インターンシップ科目を受講して何を学び、何を考えたか、ひとり2分でスピーチしました。

Photo:須田真依子

「第5回自然保護セミナー」を開催しました!(1/2)

2018年2月26日 15時11分
学内イベント

2018213日(火)、第5回自然保護セミナー(NatureConservation Seminar)を開催しました。

 

今年度最後の自然保護セミナーは、7名のインターンシップ報告と、自然保護セミナー履修生によるミニ・スピーチです。履修生が、国立公園などの自然遺産や自然保護NGOでスタッフの一員として活動した経験や、自然保護寄附講座を履修して学んだこと、気づきを得たことについて発表を行いました。

 

まず、自然保護寄附講座の科目のひとつである「短期インターンシップ」を履修して、様々な活動を体験した履修生がプレゼンを行いました。


菊池美紗子さん 生命環境科学研究科 生物資源科学専攻 M2

インターンシップ先:コンサベーションインターナショナルジャパン

 

最初は、コンサベーションインターナショナルジャパン(以下、CIジャパン)でインターンシップを行っている菊池美紗子さん(生命環境科学研究科生物資源科学専攻M2)の発表です。


オフィス内を英語が飛び交い、海外を飛び回っているスタッフも多い職場で刺激的なインターンシップを行っている菊池さん。ご自身は「コーヒーがめちゃくちゃ好き」で、コーヒー豆の倫理的な調達への現場を知るため、スターバックスでバイトもしながらCIジャパンで活動しています。業務ではブログを執筆したり、「21世紀のコーヒーについて」という論文を翻訳したりしています。

 

菊池さんも著者として参加しているCIジャパンスタッフブログはこちら

http://ci-japan.blogspot.jp/

本日の事務局業務はお休みさせていただきます

2018年1月23日 08時30分

昨日の雪の影響のため、本日の事務局業務はお休みさせていただきます。
ご不便をおかけして申し訳ございませんが、何卒よろしくお願い申し上げます。 

Sorry, we're closed today, because of yesterday's snow.

第5回自然保護セミナー「インターンシップ報告&ミニ・スピーチ」

2018年1月19日 10時48分

自然保護セミナー(Nature Conservation Seminar)は、
筑波大学自然保護寄附講座が主催する公開セミナーです。
自然保護寄附講座の履修生だけでなく、どなたでも自由にご参加いただけます。
2017年度の第5回目は、自然保護寄附講座履修生による発表会を開催します。



日時:2018年 2月 13日(火)15 : 00~17 : 00
場所:筑波大学人文社会学系棟B216号室

内容:
第一部 インターンシップ報告
(トヨタ白川郷自然學校、東北地方環境事務所・国立公園課、NPO法人緑と水の連絡会議)

第二部 自然保護セミナー履修生によるミニ・スピーチ 
    テーマ「自然保護について考えたこと」 他

自然保護セミナーは、誰でも自由に参加できます。
申し込みは必要ありません。
聴講される方はそのまま会場にお越しください。

年末年始の休業のお知らせ

2017年12月28日 12時52分

年末年始の休業のお知らせ

筑波大学自然保護寄付講座事務局は、下記の期間は休業とさせていただきます。

期間 : 2017年12月29日(金)~2018年1月3日(水)

お問い合わせへのご返答等は、1月4日(木)より順次行って参ります。
何卒ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

自然保護寄附講座事務局