お知らせ News

第3回自然保護セミナー「自然保護を支える仕事」

2017年9月11日 14時47分
学内イベント

【本セミナーは終了しました。ご参加、誠にありがとうございました。】

自然保護セミナーは、筑波大学自然保護寄附講座が主催する公開セミナーです。
どなたでも自由にご参加いただけます。
今回は自然保護分野で活躍されている3名の方に、お仕事の魅力についてうかがいます。



第3回 自然保護セミナー
「自然保護を支える仕事~就職支援セミナ-

タイトル: 自然保護を支える仕事 ~就職支援セミナ-~

日 時: 2017 年10 月11 日(水) 15:00 ~17:00

場 所:筑波大学人文社会系棟 B216 自然保護セミナー室

講演者:
環境省 藤井沙耶花さん
WWFジャパン 山岸尚之さん
(株)長大 西平貴一さん

問合せ先: 筑波大学 自然保護寄附講座 事務局

E-Mail:nature@heritage.tsukuba.ac.jp
Tel:029-853-6344
HP:https://www.conservation.tsukuba.ac.jp/
事前申し込みは必要ありません。

第2回国際シンポジウム「自然と文化をつなぐ-神聖な景観」

2017年9月4日 12時19分
学外イベント

【本シンポジウムは終了いたしました。ご来場、ありがとうございました】

筑波大学大学院世界遺産専攻及び自然保護寄附講座では、昨年度からユネスコ世界センター、IUCN、ICCROM、ICOMOSの協力を得て、遺産保護における自然と文化の連携を促進するためのプログラムを実施していますが、このほどユネスコ・チェアの
認可を受け、その一環として本事業を実施・継続することとなりました。

第2回目となります今年度は、「神聖な景観」をテーマに、アジア・太平洋地域を中心に16人の若手専門家を招へいしして人材育成事業を実施しますが、そのまとめを兼ねた国際シンポジウムを下記の通り開催します。

自然と文化を連携する分野で活躍している専門家のキーノートスピーチほか、研修者の成果発表、研修者を交えた専門家とのディスカッションセッションを実施します。

どうぞご参加ください。

夏季休業のお知らせ

2017年8月10日 16時58分

夏季休業のお知らせ

筑波大学自然保護寄付講座事務局は、下記の日程で夏季休業とさせていただきます。

期間 : 2017年8月11日(金)~2017年8月20日(日)

お問い合わせへのお返事や申込に関するご返答等は、8月21日(月)より順次行って参ります。
何卒ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

自然保護寄附講座事務局

2017年自然保護寄附講座公開講座のお知らせ

2017年8月4日 10時08分


2017年自然保護寄附講座公開講座のお知らせ

 【本講座は終了しました。ご参加、誠にありがとうございました。】
     
        

筑波大学大学院自然保護寄附講座では、
①生態系の保全と復元
②ジオパーク論
という2つのテーマについて、公開講座を実施します。

各分野で目覚しい活躍をされている方々を講師としてお招きしています。
学生・社会人かかわらず、自然保護にご関心のあるすべてのみなさまのご参加をお待ちしています。

詳しくはこちらの資料をご覧ください → 生態系の保全と復元2017.pdf 
                                                                     ジオパーク論2017.pdf 
HPからのお申し込みはこちらから → 公開講座申込フォーム

世界遺産委員会の報告

2017年7月5日 13時35分

 7月4日、ポーランドのクラクフで開催中の世界遺産委員会のサイドイベントで筑波大学世界遺産専攻・自然保護寄附講座のMaya Ishizawa研究員が、筑波大学のアジア太平洋地域の遺産保護における自然と文化の関係に関する人材育成ワークショップについて発表しました。この日はランチタイムのサイドイベントにおいてICCROM, IUCN, ICOMOSが行っている自然と文化の関係に関する人材育成に関する発表が続きました。ICCROMJoe King氏から、ノルウェー政府の支援により、今年6月にノルウェーのロロスで開催された世界遺産リーダーシッププログラムの報告があり、続いて筑波大学世界遺産専攻・自然保護寄附講座のMaya Ishizawa研究員から、2016年から4年計画で実施しているアジア太平洋地域の遺産保護における自然と文化の関係に関する人材育成ワークショップの報告をしました。