お知らせ News
修了証授与式を行いました
2022年9月22日 16時30分2022年9月22日(木)に修了証授与式を執り行いました。
自然保護寄附講座サーティフィケートプログラムを修了したPangda Sopha Sushadiさん(第8期生)、おめでとうございます!
里山の自然を調べる全国調査に参加してくださる方を募集しています(日本自然保護協会からのお知らせです)
2022年9月12日 16時00分自然保護寄附講座履修生の深澤春香さんがインターンシップでお世話になっている日本自然保護協会では、「里山の自然を調べる全国調査(正式名称:モニタリングサイト1000里地調査)」を行っています。
この調査は、全国のボランティア調査員の方々の協力で成り立っており、現在新たに調査に参加してくださる調査地及び調査員を募集しています。
2022年7月9日(土)にオンラインで説明会が開催され、その様子を深澤さんが報告しているものがこちらです↓↓↓
https://www.nacsj.or.jp/moni/2022/08/31489/
つくば周辺でも、宍塚の自然と歴史の会(土浦市)や茨城大学(水戸市)などが参加されており、調査は地域の自然を知る機会にもなります。
新たな調査地の応募締め切りは9月末となっていますが、既に調査地となっている場所への参加はいつでも可能ですので、院生の方もぜひご参加ください!
モニタリングサイト1000里地調査プロジェクトページ:
https://www.nacsj.or.jp/activities/guardians/moni1000/
モニタリングサイト1000里地調査 次期一般サイト募集(〆切:9月30日):
https://www.nacsj.or.jp/moni/2022/07/30255/
茨城県内の調査地
https://www.nacsj.or.jp/activities/guardians/moni1000/site/area3/#ibaraki
夏季休業のお知らせ
2022年8月12日 10時30分荘川化石フォーラム2022に自然保護寄附講座履修生が登壇します
2022年7月19日 09時21分荘川化石フォーラム2022「講演会の部」
日時:2022年8月 7日(日)AM 9:00〜PM 12:00
講師:
真鍋真(まなべ まこと)・国立科学博物館 標本資料センターコレクションディレクター他
伊左治鎭司(いさじ しんじ)・千葉県立中央博物館地学研究科 主任上席研究員
植松里菜(うえまつ りな)・筑波大学大学院生
定員・条件:90名(先着順)
会場・住所:荘川総合センター文化ホール(〒501-5492 岐阜県高山市荘川町新渕430番地1)
費用・参加費:無料
主催:岐阜県博物館
共催:高山市
詳細・お申し込み:https://www.gifu-kenpaku.jp/event/04024-1/
関連情報:
ロイター「国内最古、恐竜の卵の化石」(2021年7月3日)
CBCニュース「日本最古の恐竜の卵の化石と判明 1億3000万年前の地層から見つかる」 (2021年7月3日)
朝日新聞「岐阜で発見の恐竜の卵、国内最古か 1億3千万年前地層」(2021年7月4日)