自然保護寄附講座の履修申請書の受付を終了致しました。
たくさんのご応募ありがとうございました。
選考の詳細につきましては、後日ご連絡致します。
自然保護寄附講座事務局
こんにちは。自然保護寄附講座事務員の遠藤です。
本日は、筑波大学自然保護寄附講座の教授であります、吉田正人先生が
ラヂオつくばにご出演されました!!
4/19(土)に開催される、自然保護寄附講座開講記念シンポジウムについての
ご案内と、自然保護寄附講座とは、どのような講座なのか?を、
ご説明して下さいました。
私も同行させていただきましたが、ラジオの現場は初めてで、
とても貴重な体験になりました!
シンポジウムの案内に関してはこちら→自然保護寄附講座開講記念シンポジウム

4/19(土)自然保護寄附講座開講記念シンポジウム、参加は無料です。
筑波大学生のみならず、一般の方のご参加もお待ちしております!
自然保護サーティフィケートプログラムの履修申請書をアップしました。
ダウンロードはこちら (PDF/Word)
提出締め切りは、
4月25日(金)16:30までです。
※原則申請書は担当者へ直接提出すること。 困難な場合はメールでも受け付ける。

提出先:
■生命環境科学研究科の大学院生
→生命環境科学研究科技術職員 武正憲(TEL:029-853-4625 生農B813)
■人間総合科学研究科世界遺産専攻の大学院生
→人間総合科学研究科世界遺産専攻
事務補佐員 遠藤響子(TEL:029-853-7099 春日プラザ3F世界遺産専攻事務室)
自然保護寄附講座開講を記念して、公開シンポジウムを開催します。
自然保護寄附講座履修を希望する学生はもちろん一般の方のご参加も歓迎いたします。
日時 |
2014年4月19日(土) 午後 1時から 4時 |
場所 |
春日エリア メディアホール 詳細はコチラ |
参加 |
入場無料 |
内容 |
開講記念イベント |
|
学長挨拶 記念シンポジウム 学生に対する履修案内 |
【記念講演】
「地球環境問題にかかわる国際的動向」 堀江正彦 (外務省地球環境問題担当大使、国際自然保護連合アジア地域 理事、筑波大学客員教授、明治大学特任教授) |
 |
「生物多様性保全にかかわる国際的・ 国内的動向」
渡辺綱男 (国連大学サステイナビリティと平和研究所シニア プログラムコーディネーター、自然環境研究センター 上級研究員、前環境省自然環境局長) |
 |
【パネルディスカッション】 |
話題提供 |
「絶滅危惧種とその生息地の保全と回復」 人間総合科学研究科世界遺産専攻准教授 佐伯いく代 |
話題提供 |
「気候変動が海洋環境に与える影響」 生命環境科学研究科生物科学専攻助教 和田茂樹 |
パネラー 講演者および世界遺産専攻、生命環境科学研究科の教員 |
Launching symposium of Certificate Programme on Nature Conservation will be held on 19th April, 2014
World Heritage Studies, Graduate School of Comprehensive Human Sciences and Graduate School of Life and Environmental Sciences are pleased to announce the launching of Certificate Programme on Nature Conservation. This symposium aims to learn about global conservation issues including climate change and loss of biodiversity to invite distinguished guests from relevant agencies and discuss the way to combat with these issues.
Date |
19th April, 2014 |
Time |
13:00 – 16:00 |
Venue |
Media Hall, Kasuga Campus at the University of Tsukuba |
Language |
Japanese |
Participation Fee |
Free |
Programme
Opening Address |
Dr. Kyosuke Nagata, Rector of University of Tsukuba |
Keynote Speech1 |
|
“Trends on Global Environmental Issues” |
|
Ambassador Masahiko Horie Ambassador for Global Environmental Affairs, Regional Councilor of IUCN (International Union for Conservation of Nature), Professor of Meiji University, Visiting Professor of University of Tsukuba |
Keynote Speech2 |
|
“Trends on Biodiversity Conservation Issues” |
|
Mr. Tsunao Watanabe Senior Programme Coordinator, Institute of Peace and Sustainability, United Nations University, Senior Researcher, Japan Wildlife Research Center, Former
Director-General, Nature Conservation Bureau, Ministry of the Environment
|
Discussion with teaching staffs who are in charge of Certificate Programme on Nature Conservation Conservation and Restoration of Threatened Ecosystems
Impact of Climate Change on Marine Environment
* After the symposium, we explain how students can apply for Certificate Programme on Nature Conservation and answer the questions from students.