お知らせ News

[公開シンポジウム] 八ヶ岳山麓の絶滅危惧種の保全に向けて

2019年2月5日 10時36分

筑波大学農林技術センター八ヶ岳演習林・国立天文台野辺山・信州大学農学部野辺山ステーションの三施設共催で、地元感謝デー講演&公開シンポジウム講演が開催されます。

自然保護寄附講座の佐伯いく代准教授が、「希少なカエデ”ハナノキ”の咲く湿地と人々の物語」と題して講演を行います。

ぜひご参加ください。

日時 2019年2月9日(土)10:00~
場所 南牧村農村文化情報交流館

「地元感謝デー講演」

10:00~
「電波で宇宙のなぞをさぐる」(野辺山宇宙電波観測所長 立松健一博士)
10:50~
「私の研究、Mede in Nobeyama」(信州大学農学部付属AFC 岡部繭子博士)


公開シンポジウム「八ヶ岳山麓の絶滅危惧種の保全に向けて」
13:00~
「八ヶ岳山麓におけるサクラソウの生態と保全」(農研機構契約研究員 北本尚子博士)
13:50~
「大陸アジアとの比較からわかる八ヶ岳のヤエガワカンバの重要性」(東京農業大学名誉教授 中村幸人博士)
14:40~
「希少なカエデ”ハナノキ”の咲く湿地と人々の物語」(筑波大学 佐伯いく代博士)

ポスター
http://www.life.tsukuba.ac.jp/newsarchive/poster_20190128.pdf

集中講義「自然保護行政論」

2019年1月28日 14時00分

 



2019
126~27日、元環境省自然環境局長の渡辺綱男先生をお招きして、「自然保護行政論」の集中講義が行われました。自然保護行政の歴史、国立公園、世界自然遺産、絶滅危惧種、自然再生、生物多様性国家戦略などのお話しをいただき、最終日にはつくば市の生物多様性地域戦略案をつくる実習を行いました。
今年は10名の学生に加えて、日本野鳥の会、日本自然保護協会、自然保護助成基金、国立環境研究所などから、若手のスタッフにもご参加いただき、学生との意見交換が行われました。

4th Nature Conservation Seminar "Cats to Go (or do they stay?)" 第4回自然保護セミナー

2018年12月28日 09時42分
学内イベント

2019年1月8日(火)、"Cats to Go (or do they stay?): cat management and conservation." をテーマに、第4回自然保護セミナーを開催しました。

We held 4th Nature Conservation Seminar on 8 Jan, 2019 and practiced debate on "Cats to Go (or do they stay?): cat management and conservation." 

 
 


Let's talk about conservation! (A primer to future debate sessions)
「自然保護について話しましょう!【議論に向けて】」

Topic: Cats to Go (or do they stay?): cat management and conservation.
"Cats to Go(それとも共存?):猫の管理と自然保護"

(日本語は英語案内の下をご覧ください)


In the real world, there are countless issues that many persons have strong views on. Among them is a conservation issue in New Zealand, where a cat management discussion campaign to conserve native species was initiated under a controversial title “Cats to Go”1.

While cats as an invasive species are recognized as a serious threat to native wildlife conservation worldwide2, they are also cute and important companion animals to many people as well. 

For the forth Nature Conservation Seminar we will have students enrolled in the Certificate Programme on Nature Conservation (CPNC) place forward their standpoints in a discussion setup, based on their opinions, views and understandings of the situation. 

The seminar is open and you are all welcome. As we need to have an idea of the attendance, please register using the provided form (URL below) by 15:00 Monday 7 January 2019. We may need to limit the number in case it exceeds the room capacity. While we may also invite non-CPNC participants to the discussion, time permitting, please note that the seminar is primarily aimed to train CPNC students. 

References
1. The Morgan Foundation. Cat management: a new dawn? http://morganfoundation.org.nz/cats/(last accessed 21 December 2018)
2. Lowe S., Browne M., Boudjelas S., De Poorter M. (2000) 100 of the world’s worst invasive alien species a selection from the global invasive species database. Published by The Invasive Species Specialist Group (ISSG) a specialist group of the Species Survival Commission (SSC) of the World Conservation Union (IUCN), 12pp. 

- Date: Tuesday 8 January 2019
- Time: 16:00-18:00
- Place: B216 Human and Society Studies Building (opposite Central Library)
- Topic: Cats to Go (or do they stay?): cat management and conservation.
- Language: English (maybe with a touch of Japanese support)
- Participants: Students registered for 02JZ022 Nature Conservation Seminar, CPNC students, lecturers, and any other person with interest in the subject.

CPNC students should log in from the website to access study materials and prepare for this session.

poster.pdf

(日本語)

第4回自然保護セミナーは「自然保護について話しましょう!【議論に向けて】」。
テーマは、ニュージランドで課題となっている"Cats to Go(それとも共存?):猫の管理と自然保護"です。

今回の自然保護セミナーは、英語でアイデアや思考を伝え合うコミュニケーションの練習を目的に開催します。

- 問題を理解・整理し、
- 意見を形成して、
- 立場をはっきりさせ、
- 論理的に議論構成を組み立て、
- 議論を推す説得材料を収集し、
- それらを人に伝える準備をする

というディスカッションのプロセスを学ぶことができます。
英語を得意とする人も苦手な人も、ぜひ挑戦してください!

- 日時:2019年1月8日(火) 16:00-18:00
- 場所:筑波大学人文社会学系棟B 216室(中央図書館向い)
- テーマ:Cats to Go(それとも共存?):猫の管理と自然保護
- 言語:英語(若干の日本語サポートあり)
- 参加者:「自然保護セミナー」受講生、自然保護寄附講座履修生、教職員、その他関心を持っている方ならどなたでも
- 申込:下記の登録フォームより、1/7(月)15:00までにお申し込みください。

- 参考文献
1. The Morgan Foundation. Cat management: a new dawn? http://morganfoundation.org.nz/cats/(last accessed 21 December 2018)
2. Lowe S., Browne M., Boudjelas S., De Poorter M. (2000) 100 of the world’s worst invasive alien species a selection from the global invasive species database. Published by The Invasive Species Specialist Group (ISSG) a specialist group of the Species Survival Commission (SSC) of the World Conservation Union (IUCN), 12pp. 

* 自然保護寄附講座履修生以外の方のご参加も大歓迎ですが、「自然保護セミナー」受講生の学習の場でもあるため、優先的に議論に参加させることがございます。何卒、ご理解とご協力をお願いいたします。

poster.pdf

冬季休業のお知らせ

2018年12月26日 15時01分

筑波大学自然保護寄付講座事務局は、下記の期間、冬季休業とさせていただきます。

期間 : 2018年12月29日(土)~2019年1月3日(木)

お問い合わせへのご返答等は、年明け1月4日(金)より順次行って参ります。
何卒ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

自然保護寄附講座事務局