お知らせ News

Newsletter No.8を発行しました!

2022年4月1日 14時00分
Newsletter No.8を発行いたしました。ぜひ、ご覧ください。
主なコンテンツ
◆2021年度 実習・講義・セミナー
◆海外活動報告
◆インターンシップレポート
◆2021年度自然保護セミナー
◆オンライン・シンポジウム
2022年3月22日発行

本講座パンフレットを改訂しました!

2022年4月1日 10時00分
この度、インターンシップの実績や沿革を更新したパンフレット改訂版を発行しました。
こちらより、ぜひご覧ください。
本パンフレットは、本講座の教育プログラムの魅力や修了生の声、履修生への支援制度の実績などを紹介するとともに、「自然保護」に関わる多様な学術領域や幅広い研究フィールドを感じることのできる温かみのある表紙デザインとなっています。
・主なコンテンツ・
◆自然保護寄附講座の教育プログラム
◆講義&実習、インターンシップ
◆支援制度
◆修了生の声
◆自然保護寄附講座の沿革
CPNC_Pamphlet_cover

【インターンシップレポート】糸魚川ジオパーク(Paramate Khamphoo)

2022年3月8日 11時35分
The Itoigawa UNESCO Global Geopark (UGGp) is located at Itoigawa city, Niigata Prefecture, Japan. It is interesting that this designated conservation site lies on the Itoigawa-Shizuoka Tectonic Line (ISTL) and Fossa Magna. They are two important geological structures, which have formed the several gorgeous Kanto’s mountains and transferred the various-sized gemstone (Jade) from a deep internal crust to earth’s surface as the exceptional geological and natural resources to be originally made in Itoigawa city. These stunning natures closely relate to the human life and their long-term interaction has shaped the unique culture and tradition as the most famous Jade of Japan and the world’s oldest Jade jewelry industry. According to the adequate and satisfactory outputs from all activities through the synergy among local stakeholders, the Itoigawa City Hall, a major organization working on the Geopark’s support and promotion, received a certification from the Global Geoparks Network, that makes the Itoigawa Geopark is the first Global Geopark in Japan as well as the best role model for other national Geoparks.

The Fossa Magna Museum is main educational center to disseminate the dazzling values of Itoi-gawa’s resources, which is one of the UNESCO’s goals to increase the public awareness on the pre-cious local nature and culture. After it was established, the sufficient conservation, raising pride of Itoigawa’s resident, and rural sustainability have been significantly gone up. In my short-term in-ternship, I was trained not only as a curator, but also as a Geopark’s officer to learn the four roles supporting the Itoigawa UGGp as follows: 1) Research: producing new discoveries, 2) Education: continuously communicating on high valuable resources to public, 3) Storage: looking after the out-standing samples with a well management system and 4) Exhibition: displaying the partial samples and attractively arranging them in a museum. Furthermore, it was an opportunity to observe the surrounding prominent geological sites such as the Omigawa Jade Gorge, ISTL observation park, Benten-Iwa, Salt trails and Oyashirazu site. Therefore, a skill of how to link all kinds of local re-sources as the wonderful and simple stories showing the unusual multidisciplinary features of Itoigawa UGGp, was gradually developed during the internship. This was the special experiences provided by CPNC because I have found that a curator or Geopark’s officer is my expected career in the future.
The image capture of rock, fossil and mineral samples is a crucial part of specimen registration
for the Museum’s manageable storage.  
Photo by Yousuke Ibaraki, Curator at Fossa Magna Museum

【インターンシップレポート】公益財団法人日本野鳥の会(早川由里子)

2022年3月8日 11時30分
システム情報工学研究群 構造エネルギー工学学位プログラム 早川由里子

私は、東京港野鳥公園という公益財団法人日本野鳥の会が管理運営に携わる海上公園にて、インターンシップを体験させていただきました。東京港野鳥公園は、埋め立て地でありながらも、汽水池、淡水池、泥湿地、干潟、ヨシ原、森林など多様な環境が混在しています。水鳥や小鳥類や猛禽類などの鳥類だけでなく、カニやトビハゼなど干潟の生き物や、里地の虫などが観察できます。

インターンシップでは、東京港野鳥公園でのレンジャー業務を体験させていただきました。具体的には、週一回行われる鳥類個体数調査と調査データの入力、自然環境管理のための草刈り搬出、野鳥解説などのイベント補助や来園者対応、広報のためのレンジャーブログの作成、展示物の作成等を行いました。

なかでも印象に残った業務は、来園者対応です。お客様は、本日観察された鳥についてだけでなく、公園の成り立ち、樹木や昆虫についてなど、様々なことをお尋ねになられます。レンジャーとして、鳥についての知識だけでなく、樹木や植物、昆虫などの知識も必要になってくることを感じました。また、珍しい鳥が現れた際は、その場所や様子などについて、常連のお客様が教えて下さいます。このように、お客様とレンジャーの皆様が情報交換を行い、協力して観察を行えていることがとても素敵だと感じました。

このインターンシップを通して、実際に行われている調査と管理について、その重要性や難しさに対する理解が深まりました。今回、このような貴重な機会を与えてくださった先生方と、お忙しい中受け入れてくださったチーフの川島様、ご指導いただきましたレンジャーの皆様に、心より感謝申し上げます。

野鳥解説コーナーの様子(ネイチャーセンター前にて) 
写真: 東京港野鳥公園レンジャー 植阪 架愛
追伸:早川さんが関わられたというブログ記事が東京港野鳥公園ウェブサイトから公開されています。

【インターンシップレポート】環境省外来生物対策室(小松航)

2022年3月8日 11時25分

生命地球科学研究群 生物資源科学学位プログラム 小松航

私は5日間、環境省 自然環境局 野生生物課 外来生物対策室でインターンシップを体験させて頂きました。外来生物対策室は、外来生物法やカルタヘナ法に基づいた外来生物や遺伝子組換え生物等に関する業務を行っています。

インターンシップでは、外来生物法に関する書類整理業務を行うだけでなく、外来生物に関する会議に参加したり、終生飼養促進案の検討を行ったり、ヒアリやアメリカザリガニの防除見学に同行させて頂くなど様々な業務を体験させて頂きました。

業務を体験する中で、法律による規制は人員が必要になるなど業務面での難しさだけでなく、利害関係者との兼ね合いなど、考慮すべきことが数多くあると知り、外来生物に対する法規制の難しさを感じました。また、環境省が関係機関や地方自治体の調整や統括を行い、信頼関係を構築しながら、外来生物対策を行っていることがわかりました。他にも自然保護官の方々の経験についても伺う機会を頂き、業務への理解を深めることができました。今回のインターンシップは自然保護に関係する公務員の仕事を体験し業務理解をするだけでなく、仕事に対する姿勢、関係者との信頼構築の重要性、環境行政の考え方も同時に学ぶことができたと感じています。

最後になりますが、お忙しい中にも関わらず温かくご指導下さいました外来生物対策室の皆様に心より感謝申し上げます。


写真:小松航