お知らせ News

42nd Session of the World Heritage Committee

2018年6月21日 13時43分
学外イベント

42nd Session of the World Heritage Committee in Manama, Bahrain

Side Event
"Raising Awareness on Nature-Culture Linkages Roundtable on the Role of Capacity Building"



Date: Monday June 25, 2018 at 14.10 

Venue: the Advisory Bodies Side Events Space 


Organized by The UNESCO Chair on Nature-Culture Linkages in Heritage Conservation, 
University of Tsukuba 

The UNESCO Chair on Nature-Culture Linkages at the University of Tsukuba organizes capacity building workshops yearly since 2016 for the Asia- Pacific region.
The first and second workshops entitled "Agricultural Landscapes" and "Sacred Landscapes" respectively have shown the need to work further on raising awareness on the importance of linking nature and culture in heritage sites.

The UNESCO Chair will hold a roundtable with focus on capacity building and where to capture ideas and opinions from State Parties' delegates, especially mid-career and young professionals, in and beyond the Asia- Pacific region.

The purpose is to discuss on the role of capacity building and institutions of learning, what are the gaps and needs locally, in order to contribute further in the creation of platforms for the exchange between cultural and natural heritage practitioners.



自然保護寄附講座修了証授与式を行いました

2018年6月11日 10時47分

The Certificate Programme on Nature Conservation held the awarding ceremony for three doctoral students.
Congratulations!!

6月4日(月)、筑波大学生命科学研究科長室にて、博士課程の修了生へ向けた、修了証授与式を執り行いました。
3名の修了生の皆さん、修了おめでとうございます!

生命環境科学研究科 地球進化科学専攻(第3期生) 田村 知也 さん
生命環境科学研究科 地球環境科学専攻(第4期生) 周 宇放 さん
生命環境科学研究科 国際地縁技術開発科学専攻(第4期生) Sonya Marie Underdahl さん

1_R

2_R

4_R

6_R

7_R

9_R

修了生の皆さんからは、自然保護寄附講座で学んだ多くのこと、また今後のキャリアへの活かし方などの豊富を伺うことができました。

博士論文研究もぜひ頑張ってください!

(文責・Photo:リサーチ・コーディネーター 須田真依子)

 

【インターンシップレポート】「Mine秋吉台ジオパーク」安藤奏音

2018年6月1日 16時12分

生命環境科学研究科 生物資源科学専攻 安藤奏音

自然保護寄附講座のご支援のもと、山口県美祢市に所在するMine秋吉台ジオパークへインターンシッ
プに行ってまいりました。期間は 2017年9月26-29日、11月2-5日、2018 年3月8-12日の、合計13日間でした。Mine 秋吉台ジオパークは 2015 年 9 月 4 日(なんと私の誕生日です)に日本ジオパークに登録されました。これ以前に、1955 年に国定公園、1964 年に特別天然記念物に指定されており、かねてより自然保護の地として人々から大切にされています。この度のインターンシップを受け入れていただいたのは、山口県美祢市の世界ジオパーク推進課です。ここは自然観光地ですので、観光活動の推進と自然保護の両立が大きな目標となっており、達成に向けて日々尽力なさっているスタッフさんがいらっしゃいます。このジオパークの自然は、緑の草原の中に白い石灰岩がぽつぽつと見える台地、地下に発達した大規模な鍾乳洞、そしてカルストならではの泉や吸水口によって特徴づけられています。観光施設は、カルストに特化した国内唯一の博物館である秋吉台科学博物館、最近新設されたランドマークであるカルスター、近代的な宿泊施設、商店街、水洗お手洗い、団体旅行者にも対応可能な駐車場などがあり、充実しています。


写真 1. ロイヤルホテル秋芳館の窓から撮影した初夏の秋吉台 秋吉台は季節ごとに異なる表情で国内外の観光客を魅せ続けている。


写真 2. カルスター内にある世界ジオパーク推進課のオフィス
向こう側左手に売店、奥に休憩スペース、窓の外に秋吉台がある。

2018年度オリエンテーションを開催しました!

2018年5月22日 14時51分
学内イベント

The Certificate Programme on Nature Conservation (CPNC) held an orientation on Wed 16 May, 2018.
36 students entered CPNC 2018 in this Spring and the professors welcomed them. 
 
2018
516日(水)、2018年度オリエンテーションを開催しました。

 

人間総合科学研究科および生命環境科学研究科より、書類選考および面接選考を突破した計36名の新履修生が出席しました。

 

自然保護寄附講座2018年度運営委員長の吉田正人教授(人間総合科学研究科世界遺産専攻長)と副委員長の田中博教授(生命環境科学研究科長)が、第5期生へ向けて歓迎と激励の挨拶を行いました。


吉田正人教授(自然遺産論、Project Practice in Natural Heritage、他)