お知らせ News

【インターンシップレポート】「株式会社ピッキオ」折戸咲子

2020年3月4日 14時00分

生命環境科学研究科 山岳科学学位プログラム 折戸咲子

1.はじめに
2019年7月22日から8月5日にかけて長野県軽井沢町にある株式会社ピッキオ(以下ピッキオ)のインターンシップに参加してまいりました。

ピッキオは軽井沢でエコツアー事業とツキノワグマ保護管理事業を行う企業です。ツアーの受付場所のビジターセンターには標本や自然に関する本が置かれています。また、イカルカフェが併設されていて、一休みしながら本を読んだり、目の前の池の風景を楽しんだりすることができます。エコツアー事業では「森と森に生きる動植物を未来に残していきたい」という思いのもと、「森の価値を高める」ことを目的として、生き物の営みの不思議を解き明かすネイチャーツアーや、子どもたちや家族に向けた自然体験プログラムなどを行っています。同時に、「人の安全を守ること」と「野生のクマを絶滅させないこと」の両立のため、軽井沢に生息しているツキノワグマの個体ごとの調査やベアドッグでの追い払いなど、駆除に頼らない方法を用いたクマの保護管理事業も進めています。

2.インターンシップの内容
ピッキオではピッキオビジターセンターに隣接している軽井沢野鳥の森にて、多様なツアーを実施しています。今回このインターンシップにて私はガイドの方に様々なお話をしていただきながら野鳥の森をめぐるネイチャーウォッチングや、ムササビの滑空を観察するムササビウォッチング、1日かけて森の中を探検する小学生向けのプログラムなど、実に様々なプログラムに研修生として参加させていただきました。今回このレポートではその中でもネイチャーウォッチングとこども冒険クラブについて紹介したいと思います。


写真:野鳥の森 (撮影:折戸咲子)

まず、「野鳥の森ネイチャーウォッチング」について紹介します。

私はまずインターンシップの研修生としてネイチャーウォッチングに参加しました。内容は主にガイドの方の補助であり、参加者の方々のお名前の確認や備品の貸し出しなどの受付業務から始まり、ツアー開始後は参加者の一番後ろについて時には質問に答え不確かなことはガイドの方に確認しながら、安全にツアーが進行する様に努める補助を行いました。研修生としてツアーに参加したときは小学生以下の子供たちも参加しており、また家族での参加であったためツアーの最初はガイドの方のお話が主となって進み、後半になりようやく子供たちからも質問が出るようになりました。後日同じガイドの方のネイチャーウォッチングに、研修生としてではなく参加者として参加しました。研修生として参加したときとは異なり大人の方のみのネイチャーウォッチングであったため、ツアー開始直後から質問の数も多く、ガイドの方の説明もより専門的で詳しい説明が多くなりました。ネイチャーウォッチングではセンサーカメラの動画を用いて実際にその場に来ていた動物の様子を見てもらうといった工夫の他に、子供たちが参加しているツアーでは簡単なクイズを出して答えを考えてもらう、大人の方のみのツアーでは植物の特性についての図解を詳細な説明を交えて行うなど、参加している方の年齢層やニーズに合わせて、説明を柔軟に変えていることがわかり、大変勉強になりました。

次は、「こども冒険クラブ・森を探検!けもの道をすすめ」について紹介します。

このプログラムは小学校1年生から6年生までの子供たちが保護者と離れ、初対面同士の子どもたちが協力して野鳥の森や近くに流れる湯川にて1日を過ごすプログラムです。このプログラムを通じて子供たちには森の中の様々な動物の存在を感じてもらい、また仲間との協力により今まで経験したことのないような様々なミッションを通じて達成感を得てもらうことを目的としています。このプログラムでは私を含めた研修生やガイドの方はあくまで補助として子供たちの後ろにつくだけであり、プログラム内のミッションは子供たちが自分たちの力だけで乗り越えていきます。ミッションには火おこしなども含まれており、最初は火を怖がり消極的な子であっても、周りの子供たちやガイドの方の補助もあり最終的に自分の力だけで火をつけることができるようになります。火をつけることができたときの輝くような笑顔が見られたときはこちらまで嬉しくなります。その火を用いてお米を炊きお昼ご飯を食べるのですが、その時口いっぱいにほおばった嬉しそうな顔を見られたことは、私にとっても貴重な体験となりました。

3.感想
 参加者の年齢やニーズに合わせて、どのように自然を楽しみまた自然に対して理解を深めてもらえるかということは、実際に研修生の立場として参加しなければわからないことでした。実際にスタッフの方の工夫の仕方や説明を聞いて、より深い知識がなければかみ砕いて説明することは難しいということも実感しました。またエコツアーはほぼ全て野外にて行われます。悪天候により、時にはエコツアーの取りやめによる返金対応など、自然を相手にしていることによる運営上の難しさも研修生として参加しなければわからないことでした。このインターンシップに参加したことにより、簡潔に伝える難しさや、人と自然との共存を目指すピッキオの方々の熱意や運営する上での様々な工夫、苦労を学ぶことができました。この貴重な体験を今後自分の将来に生かしていきたいと思います。
このたびはインターンシップを受け入れ貴重な体験を享受させてくださったピッキオの皆様に感謝申し上げます。本当にありがとうございました。